誰にも聞けない中小企業経営者の叫び

誰にも聞けない中小企業経営者の叫び│社長のお悩み相談所

確定申告の後に還付金が入金されるまでの期間について

2017.9.17

確定申告後に還付金が入金されるまでの期間に差があるのにはこんな事が原因なのかもしれません。

いつ入金されるかを知るにはどうしたらいいのでしょうか?

還付金の入金通知の他に必要なものとは?気になる入金されるまでの期間の目安を紹介します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

人件費に消費税はかかる?課税対象と非課税対象

人件費に消費税がかかるものとかからないものにはどんな違いがあるのでしょうか? 人件費の請求書が...

確定申告書の過去分を観覧する方法や修正方法について

確定申告書は事業者にとって大切なものですが、過去の関係書類は何年保管しておくものなのでしょうか? ...

業務委託による確定申告、書き方や無申告のリスクについて

業務委託によってある程度の収入を得ている人もいれば、扶養の範囲内で働いている人もいます。 確定申告...

確定申告のさかのぼり申請に関する疑問にお答えします!

確定申告はさかのぼり申請ができることになっていますが、その方法などについて理解しておらず損をしてしま...

青色申告の申請は簡単です!期限を守って節税を!

確定申告の白色申告と青色申告。青色申告を受けたい場合は、事前に申請が必要となります。 その申請...

確定申告で迷わない自動車税などの経費項目について

事業用とプライベートと両方に使用している自動車の場合は、経費としてどのように計算したらいいのでしょう...

確定申告による予定納税の義務や還付、減額申請について

予定納税とは、事業経営者が前年の所得税が15万円を超える場合に納める義務があり、忘れてしまうと延滞税...

確定申告のときに売上計算しやすいのは?消費税込or消費税抜

個人事業主の場合、消費税は必ず納めなくてはいけないものなのでしょうか? 確定申告のときに売上の...

法人税や事業税など法人に課税される税金の種類や違いを解説!

会社を経営すると、法人として課税される税金があります。 法人税や事業税などの名前は聞いたことは...

法人税の仕訳方法や還付されたときの処理方法について

決算で算出された法人税の仕訳方法はどのようにしたらいいのでしょうか? 法人税が還付されたときの...

確定申告で農業所得がある場合の経費や減価償却について

農業所得がある場合、確定申告はどのようにおこなえばいいのでしょうか? 農業に関する経費とは?ど...

確定申告が必要な個人年金の基準について

確定申告不要制度によって、確定申告を行う年金受給者は減ったと言われています。 しかし、一定金額...

《初めての確定申告》株式譲渡の場合について詳しく解説!

株取引で利益が出た場合は、取引口座によって確定申告が必要になります。 一般口座を利用の場合は「...

消費税の還付申告に必要な明細書の書き方の注意点を教えます!

消費税の還付申告を行う場合、「消費税の還付申告に関する明細書」の添付が義務化されました。 以前...

資産と費用の違いやその関係性を正しく理解する

資産と費用は共通点もあることから、仕訳をする際に迷ったり間違えで処理してしまう事もあります。 資産...

スポンサーリンク

確定申告の還付金が入金されるのはいつ頃?

いつ頃、確定申告の還付金は入金されるのでしょうか?

確定申告をした日にちがかなり関係している還付金の入金までの日数。

 

できるだけ早く受け取りたいとき、どんな事に注意したらいいのかお教えします。

確定申告後に還付金はいつ入金されるのでしょうか?

所得税を納めすぎていれば還付金が返ってきます。確定申告後、還付金がある場合は1か月~1か月半後に振込まれることが多いようです。

 

申告納税を行なうための確定申告の期間は毎年2月中旬から3月中旬までとなっていますが、還付申告をする場合は確定申告の時期でなくても申告できます。

 

税務署は土日祝日と年末年始はお休みの為、還付申告を行うのであれば1月4日からとなります。

確定申告後の入金がいつになるかは申告した日によります

確定申告は、申告書の記載内容や添付書類等などは誤りがないかどうか審査があります。確定申告期間中である2月や3月は申告書が大量に提出される時期なので還付金がある場合でも支払手続を適正に行うため処理には日数がかかります。

 

申告書が正しい内容であることや確定申告の期間でも早い時期に提出するといいでしょう。

確定申告後の入金がいつか不安なときには?

確定申告後に還付金の入金がある場合、だいたい1カ月から1カ月半かかると言われていますがこの期間を過ぎても連絡や還付金の振り込みがなければ税務署に確認してみてください。

 

国税庁のサイトではおおむね1ヵ月から1ヵ月半程度の期間となっています。忙しい確定申告期間中は前後する可能性が大きいようです。

 

提出した確定申告に不備がある場合は、還付金の振り込みが出来ない可能性があります。こういったときには確定申告の修正などが必要となります。

確定申告後でも還付金申請は可能!いつまでに手続きをするべき?

確定申告をした後でも、還付申告は行えますがその期間はいつまでなのでしょうか?還付申告は還付申告の対象となる年の翌年から5年間となります。

 

5年間の間であればいつでも還付手続きを行えます。

還付金を受け取るのには申告しなければいけませんが、その時期は確定申告の時期だけではないという事になります。

 

過去の還付金がある場合、税務署のほうから連絡がくるわけではないので注意が必要です。支払っていない税金があれば税務署から指摘されますが、還付金があるかどうかや申告は自己判断になります。

確定申告後に還付金が入金されるのが早いのは電子申告

ウェブ上で確定申告ができる、e-Taxですが書類の作成や提出まで場所を問わず申告作業を進めることができ確定申告時期にも24時間アクセスすることができます。

 

税務署への持参や送付などしなくてもいいので業務を減らせるメリットが多いうえ、それ以外にもe-Taxで行われた還付申告は3週間程度で処理されるので、還付金の返還も早いと言えます。

確定申告後に入金されるまでの期間について

できれば早く入金してほしい還付金ですが受け取る方法にはどんなものがあるのでしょうか?

 

還付金が入金されるまでの期間は確定申告からどのくらい必要?

インターネット銀行で受け取るときには気をつけるポイントとは?

確定申告後に還付金が入金されるまでの期間とは?

確定申告の時期は税務署の一番忙しい時期と言われていますが、還付金が入金されるまでは申告書を出した日からこのくらいの日にちの違いがあるようです。

 

還付金が入金されるまでの目安として、申告日が2月15日であれば約一か月後の3月下旬に入金されます。

3月1日に申告した場合は約一か月後から一か月半後の4月中旬、申告日が3月15日であれば一か月半から2か月後の5月上旬になります。

確定申告の時期をずらせば還付金の入金される期間を早めることができるかもしれません

早く還付金を受け取る方法にはどんなものがあるのでしょうか?

 

その方法は、年末調整後に還付申告を行う事です。所得税の確定申告は、毎年2月16日から3月15日頃となっていますが所得税の還付を受けるための申告は年明けの1月4日から提出することができます。

 

月初めに還付申告をすれば、2月中旬ごろには所得税の還付を受け取ることができます。
還付申告をしない場合も、確定申告を早めにすればそのぶん早く所得税の還付を受け取れます。

確定申告後に入金されるまでの期間に違いはあるのでしょうか?

確定申告を書面でした場合は還付金が入金されるまでは約1ヶ月~2か月ですが、電子申告の場合は3週間と言われています。

 

また、還付金の金額によっても違いがあり50万円以上の還付金であれば入金が遅いようです。

入金の前にハガキで通知がきます。

確定申告後に還付金を受け取る方法は2種類

確定申告で還付金があった場合はどのようにして受け取ることができるのでしょうか?

 

確定申告の還付金の受け取り方は、預貯金口座への振り込みもしくは最寄りのゆうちょ銀行各店舗もしくは郵便局に出向いて受け取る方法があります。

 

振り込みで還付金を受け取る場合は、本人口座でなおかつ屋号のついていない個人名の口座のみとなっています。

インターネット銀行の場合は還付金の受け取りに対応していない銀行もあるので確認しておきましょう。

確定申告後の還付金が入金されるまでの目安期間

還付金が入金されるまでには、おおよそ1ヶ月から2ヶ月程度ですが税務署の混み具合によって変わる場合があります。

 

早めに還付を受けるためには申告書を早めに出すことが一番ですが、入金されるまでは長く予想して2ヶ月程度としておいてください。

資金繰り表などを作成する場合は余裕をもって2ヶ月程度を見込んでおきましょう。

確定申告後に入金の通知は来るのでしょうか?

確定申告後に入金がある場合、必ず通知が送られてくるものなのでしょうか?

 

通知が来ない、届かないときに考えられる原因とは?

こんなことが原因で還付金の入金通知が届かないのかもしれません・・・。

確定申告後に入金通知が来たらここをチェックしましょう!

確定申告後に、還付金がある場合は国税還付金振込通知書が送られてきます。この通知の前後に還付金が振り込まれます。

このときに、通知書の金額と実際に振り込まれた金額が一致しているか通帳に記帳して確認しましょう。

 

振り込まれないときには、確定申告の書き方が間違っていたり書類が足りない場合があります。書類になんらかの不備があれば、税務署から連絡が来るので申告する前によく確認しておき申告書類のコピーは保管しておくようにしましょう。

確定申告の還付金の入金通知が来たら何が必要?

還付金は振り込み以外に郵便局の窓口で受け取ることができます。

確定申告書の「還付される税金の受取場所」の欄があるので郵便局名等の場所に希望する郵便局名を記入しておきましょう。

 

税務署から国庫金送金通知書が送付されたらこの通知と免許証などの本人確認書類を持参して指定の郵便局の窓口で還付金を受け取ることができます。

確定申告後の入金の通知がすぐわかるe-Tax

e-Taxから、還付申告を行った場合は支払予定日や還付金の処理の状況などがe-Taxにログインすることで確認できます。

 

還付金の処理状況が確認できるのは、還付申告を行ってから約2週間となります。電子メールアドレスの登録をしていれば還付金の処理状況の確認が可能となった時にメールで知らせてくれます。

確定申告後に入金がされないときの対処方法

還付金のお知らせの通知が来ない場合は、入金がされません。引っ越しなどで通知が届かないような事情がある場合は税務署に問い合わるといいでしょう。

 

支払通知が届かないと税務署は還付金の振込みを取り消してしまう可能性があります。

還付金申請をした後に引っ越し予定がある、引っ越しをした場合は引越前に申告していた税務署に確認してみてください。

確定申告後に入金ができない口座のミス

振り込まれるはずの確定申告の還付金が入金されない場合は、銀行名や口座番号にミスが原因かもしれません。

 

還付金が入金できないときには、税務署から国税還付金振込取消通知書が送られてきます。

取消とありますが、きちんと正しい口座を書いて送り返せば大丈夫です。

 - カネの悩み