誰にも聞けない中小企業経営者の叫び

誰にも聞けない中小企業経営者の叫び│社長のお悩み相談所

新入社員の教育方法!教育係との関係性、指導のポイント

2017.9.20

新入社員にはそれぞれ教育係がつき、資料に基づいて指導を行うことと思いますが、教育方法ももちろん大切ですが、新入社員と教育係との関係性にも注意が必要です。

新入社員を教育するために必要なこと、新入社員と教育係が恋愛関係になりやすい理由、教育係が好き嫌いで務まらない理由についてもまとめました。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

新入社員に困惑、ゆとり世代の仰天エピソードから見る対策

新入社員に対し「これだからゆとりは・・・」と感じる場面ありますよね。 イラッとする気持ちもわか...

残業を強制してもいい場合とダメな場合 強制力があるのは?

どのように残業を頼んだら強制になってしまうのでしょうか? 強制力がある場合とない場合の違いとは...

労働時間における労働者に与えるべき休憩時間の関係

働くなかで休憩時間とは、その時間だけは仕事から離れることを許される時間になります。 ですから、...

業務委託契約について、請負と準委任の違いやメリット、注意点

業務委託とは、本来は会社が行う業務について、他の専門企業などに代わりにやってもっらうことをいいます。...

タイムカードの押し忘れ問題・・・その対策法を考えましょう

勤怠管理の方法としてタイムカードを利用している会社にとって、押し忘れの問題が多いのが悩みなのではない...

メンタルヘルス・マネジメント検定は過去問の解答を熟知しよう

メンタルヘルス・マネジメント検定は、近年注目されている検定の一つです。 種別ごとに合格率や難易...

従業員を雇用したときは?必要な雇用・労災・健康保険について

労働者には、働き方の条件によって雇用保険、労災保険、健康保険など加入が可能な保険があります。 これ...

休業補償とは?労働者も事業主も守る労災保険について

労働者が通勤中や仕事中の突然のケガや病気などによって仕事を休まなくてはならない場合、大切なのが休業補...

新入社員の雇い入れ時の健康診断は会社の義務

会社が新入社員を雇い入れしたときは、健康診断を受けさせる義務があります。 それは、新入社員に限らず...

雇用保険被保険者証の再発行、会社側が確認すべき内容とは

労働者が再就職する際に欠かせない書類「雇用保険被保険者証」。用紙も小さく在職中は特に必要としないため...

育児休暇と育児休業の内容とそれぞれの条件、社員への対応とは

「育児休暇」や「育児休業」といった制度がありますが、どちらもひとくくりでよく「育休」と捉えがちです。...

休業補償の計算、個人事業主やパート、派遣社員について

交通事故などで仕事が出来なくなってしまう場合もありますが、その際に気になるのが「休業補償」です。 ...

パワハラを社長からされたと復讐される前に取るべき対策

パワハラによる訴訟を社員からされた場合、金銭的不安はもちろん、企業イメージも悪くなりますので、予め対...

バイトは簡単にクビにできる?法律上のルールを理解しましょう

勤務態度が悪いバイトをクビにしたい・・・そんな事態になることもあるでしょうが、バイトであっても簡単に...

雇用保険と労災保険、この2つの保険の総称が《労働保険》です

一般的に「労働保険」と言われていますが、実は雇用保険と労災保険(正式名称は労働者災害補償保険)の総称...

スポンサーリンク

新入社員を教育するために必要なこと、教育するポイント

新入社員を教育するために抑えておきたいポイントはたくさんあります。

 

研修マニュアルに盛り込むべき内容や教育するポイント、新入社員の教育係に必要なことなどご説明します。感情を抑えて冷静になることも大切なことです。

新入社員教育の研修マニュアルに盛り込むべき内容とは

研修マニュアルで押さえておきたい項目はたくさんありますが、中でもまず最初に学んでおきたいのが「ビジネスマナー」です。

 

新入社員はまだ学生気分が抜けないことも多く、マナーが十分ではありません。
電話の取り方や「報・連・相」も含め、ビジネスマナーをしっかり教え込みましょう。

新入社員を教育するポイントとは

・社会人としてのルールを教え、自主的に行動できる姿勢を身に付けさせる
・学生気分を払拭し、社会人としての意識を徹底させる
・個性を尊重し、新入社員の能力を引き出す

 

新入社員に対して、ルールやマナーを押し付けてもダメです。新入社員は常に不安を抱えているものなので、プレッシャーを与え過ぎてもいけません。

新入社員の教育係に必要なこと

教育係に必要なことは、すぐに結果を求めないことです。

 

即戦力としてスキルを身に付けさせるためには、余計な困難やプレッシャーを与えず、長期的な展望で将来を見据えて指導することが大切です。最初が肝心です。相手がミスをしてもイライラせずに教育することを優先しましょう。

新入社員教育は資料使いがポイント!計画的な指導を

新入社員の教育にはあらゆる資料が必要となりますが、資料を基にスムーズに指導するためにはいくつかポイントがあります。

資料を活かせるかどうかは教育係の腕にかかっています。ポイントを押さえ、スケジュールを立ててしっかりフォローしていきましょう。

新入社員教育に必要な資料を基に計画的に指導するには

新入社員教育のために作った資料や計画書を基に研修の成果をあげるには、前年度を振り返って改善するポイントを探し出し、それを研修に活かすことがとても重要です。そのためにも、配属後に新入社員や上司にアンケートを取り、そこから改善点を洗い出すのも方法の一つです。

新入社員教育の資料、3つのスケジュールを立ててフォローする

・入社前
新入社員が入社前にどんな気持ちでいるのかという観点の元に、資料を作成していきましょう。

 

・入社後3ヶ月~半年
この時期には、丁寧に教育するというよりも、どんな体験をさせて教育させていくべきなのかという視点で資料を組み立てます。

 

・配属決定後のフォロー
新入社員はとにかく不安でいっぱいです。この時期に多いのが人間関係の悩みです。退職理由でも多い悩みなのでしっかりフォローしていきましょう。

新入社員の教育ポイント!資料の上手な使い方

資料の詳細は後で説明するスタイルにし、教育研修の最初は企業の目的や部門の連携について説明するといいでしょう。

 

それから担当部門の仕事を課題に分けて説明するのも良いですし、具体的な課題を設け、他の社員がそれを実行する様子を見学する方法もおすすめです。

 

そうすることで資料だけでなく、仕事のイメージも具体的に掴みやすくなります。

新入社員と教育係は恋愛関係になりやすいって本当でしょうか

新入社員と教育係は常に一緒に行動するため、恋愛関係になりやすいと言われています。

 

新入社員と教育係の恋愛の実態、恋愛に陥りやすい理由、恋愛関係になる前に注意したいことなどご紹介します。恋愛のもつれは職場の雰囲気に影響を与えますのでご注意を。

新入社員と教育係の恋愛は多い!その実態とは

新入社員とその教育係が恋愛関係に発展するのはよくある話しです。

 

教育係の先輩と2人で外回りをするうちに自然と仲良くなり、告白されて付き合う人もいれば、退職する教育係の先輩から入社後わずか3ヶ月で告白され付き合ったという人も。
ただ共通するのが、すぐに別れてしまうという点です。最初は頼もしく見えた先輩も、慣れたころには冷めてしまうのかもしれません。

新入社員と教育係が恋愛に陥りやすい理由

新入社員の頃は何もかもが不安です。そんな自分をリードし、教育してくれる上司や先輩が素敵に見えてしまうのも無理はありません。自分を守ってくれる安心感から好意を抱いてしまうのです。

 

男性側としても、素直に自分を頼ってくれる女性に対して悪い感情はもちませんし、むしろその姿に喜びを感じてしまいます。
新入社員と教育係が恋愛感情をもってしまうのは、ある意味自然なのかもしれません。

新入社員と教育係の恋愛は要注意!

職場恋愛は結婚にまで繋がる確率が高い一方で、ケンカをしたり別れた後でも顔を合わせなければならないデメリットもあります。

 

恋愛禁止の職場で恋愛がバレたとなると、転勤やクビにしなければならない事態にもなりかねません。
新入社員と教育係は恋愛に発展しやすいものですが、すぐに手を出し深い関係にならないよう教育係に忠告しておくのも必要です。

新入社員の教育係が好きだけじゃ務まらない理由と指導ポイント

新入社員の教育係はどんな人が適任なのでしょうか。

 

好きだけじゃ務まらないのが教育係。上司からの命令とはいえ、教育係になりたくない人もいると思いますが、指導のポイントを押さえ、情熱と愛情をもって指導しましょう。

新入社員教育係の人選、教育係が好きなだけでは務まりません

新入社員の教育係は、入社2~3年目くらいの若手社員が適任です。ベテラン社員が教育係が好きで立候補したとしても避けた方がいいでしょう。

 

若手社員の方が年齢も近いのでコミュニケーションも取りやすいですし、新人の頃に学んだ知識がそのまま指導にも活かせます。
ベテラン社員は厳しく指導しがちなので、早期退職になる恐れもあります。注意しましょう。

新入社員の教育係がどうしても好きになれない理由

一番は「面倒」だという理由です。
確かに不安でオドオドした新入社員を一から指導するのは骨の折れる作業です。しかし誰だって入社したころは右も左もわからなかったはず。

 

苦手な先輩にいくら仕事を教わっても何も吸収できません。
教育係には「情熱と愛情」そして「安心感」が必要だということを教えましょう。

新入社員の教育係がきっと好きになる!指導のポイント

新入社員の教育係になったことでイライラすることも多くなり、ストレスを溜めやすくなることでしょう。

 

教育係になったら、ストレスを溜めないこと、そしてそのストレスを新人にぶつけないことが大切です。
新人教育にだけ一生懸命にならず、自分を優先しながら指導するよう意識することが必要です。

新入社員と教育係それぞれが嫌う人物像とお互いが嫌にならない環境作り

新入社員と教育係。お互いが嫌な雰囲気の中仕事をしても良い成果は得られません。

 

新入社員の教育係を嫌う理由とは?新入社員が嫌う教育係とは?お互いが嫌にならない環境作りとは?それぞれの意見を参考にしながら、実のある指導をしていきましょう。

新入社員の教育係を嫌う理由

人の話も上の空、同じ質問を何度も繰り返すような新入社員相手に指導するのは疲れるだけという意見、また話し方や聞く態度に腹が立ってしまうから教育係にはなりたくない、という意見も多く聞きます。

 

その根本にあるのは、指導が思い通りにいかない、自分の思うように進まないというジレンマもあるからなのでしょう。

新入社員が嫌う教育係とは

新入社員が嫌う教育係は、
・言い方が嫌味な人
・周りと比べて評価してくる人
・ネチネチといびる人
などです。

 

新入社員の頃はどんな仕事をすればいいのか、何から手を付けていいのかと不安でいっぱいです。ちゃんとした指導もせず、上記の態度ばかりとっていては、新入社員に嫌われるのも当然ではないでしょうか。

新入社員、教育係のお互いが嫌にならない環境作り

なんとか新入社員に仕事を覚えてもらおうと必死になりすぎるあまり、まだまだ新人だから・・・と色々気を遣う面もあるでしょう。しかしあまり気を遣いすぎると、自分から行動できない「指示待ち社員」になってしまいます。

 

自主性を持たない社員にならないよう適度な距離感を保ち、分からない事は自ら発言させるよう誘導することも大切です。

 - ヒトの悩み